Phidias Trio vol.6
"SOLOs ―ジャチント・シェルシの軌跡”
2022年7月16日(土) 15:00開演(14:30開場)
KMアートホール(東京都渋谷区幡ヶ谷1-23-20 京王新線幡ヶ谷駅より徒歩6分)
Program
ジャチント・シェルシ:
Divertimento No. 3 for violin (1955)
L'âme ailée for violin (1973)
L'âme ouverte for violin (1973)
Preghiera Per Un' Ombra for clarinet (1954)
Ixor for clarinet (1956)
Four Poems for piano (1936 -1939) より No.1
Four Illusrations for piano (1953)
チケット
一般 3,000円 / 学生 2,000円 (当日券は各500円増し)
チケットのお申し込み https://phidias-vol6.peatix.com/view

Phidias Trio vol.5
"Connect the dots"
2022年6月23日(木)
杉並公会堂小ホール
19:00 start
チケット:一般3000円、学生:2000円(当日500円増し)
チケットのお申し込み https://phidias-vol5.peatix.com/view
安良岡章夫: アリア・スコンポスタ II (2020)
安良岡章夫: 無伴奏ヴァイオリンのためのアリア (1992)
アルバン・ベルク: 室内協奏曲より 第2楽章 アダージョ (クラリネット三重奏版)
アントン・ウェーベルン: ヴァイオリンとピアノのための4つの小品 op.7
トーマス・ヴァリー: Soliloquy (2012) 日本初演
ゲラルド・レッシュ: Sostenuto (クラリネット三重奏版)(2017) 世界初演
ヨハネス・マリア・シュタウト: Bewegungen (1996)


 |
2021.10.22
平山智 作曲個展 "Heat Haze" with Phidias Trio
KMアートホール
(Phidias Trio 主催公演)
レスピーギ (平山智 編曲): リュートの為の古風な舞曲とアリア 第三組曲より「イタリアーナ」(初演)
平山智:
"ORISON" for Violin Solo (委嘱作品・初演)
Silent, Chaotic, Beautiful
People, Coming and Going
A Letter to Israel
"Cumulonimbus Clouds" for Violin and Bass Clarinet (委嘱作品・初演)
Weeping Cherry Song~風とともに侍は (委嘱作品・初演)
「庭」- Phidias Trio ver. (委嘱作品・初演)
バイオリン、クラリネット、ピアノの為の組曲「陽炎の夏」(初演)
バッハ (平山智 編曲):
目覚めよと呼ぶ声あり (委嘱作品・初演)
管弦楽組曲第三番より「アリア」(初演)
|
 |
2021. 9. 3
雑司ヶ谷楽友会 with Phidias Trio
4人の作曲家による新作発表会
としま区民センター
茂木宏文: 無声映画 ダルマ物語(映像:壮達也)
一色萌生: 夜の心象スケッチ
服部伶香: Melancholie V (初演)
藪田翔一: MeerKat(初演)
Black Out / FlashBlack (映像:アレクサンドル・ヤニツキ)
主催: 雑司ヶ谷楽友会
|
 |
2021. 3. 18
日本の作曲家2021
Phidias Trio+αを迎えて~トリオを巡る音風景
東京オペラシティリサイタルホール
小林由直: 廻る音
森山智宏: Secret Couple Ⅰ
松岡みち子: 「竹」~萩原朔太郎の詩に寄せて~
二宮毅: 冬、夜そして雨
見澤ゆかり: SPQD~Sus populusque omnis~
山本準: 為了明天
今村央子: をちこち ヴァイオリンとチェロのための
安良岡章夫: アリア・スコンポスタⅡ
主催: 日本作曲家協議会 (JFC)
|
 |
2019.12.6 /12.7
Crossings
~ Tokyo × Seoul, Dance × Music ~
トーキョーコンサーツ・ラボ
日本と韓国の若手作曲家が、同じ時間芸術であるダンスに焦点を当て動きを音として、また音を動作/視覚情報として両者を同一に用い創作した、ヴァイオリン、クラリネット、ピアノ、エレクトロニクスそしてダンサーの為の新作4作品。
出演:青木尚哉グループワークプロジェクト
(近⼟歩 村川菜乃 ⽊原萌花 芝⽥和 ⼤迫健司 ⾼⾕楓 ⻘⽊尚哉)
演奏:エレクトロニクス 磯部英彬、フィディアストリオ(Vn:松岡麻衣子 Cl:岩瀬龍太 Pf:川村恵里佳)
作曲:東俊介、森紀明、Myunghoon Park、Seunghyuk Lim
宣伝美術:山田サトシ
記録映像:中村光男
企画アドヴァイザー:中谷広貴(BalletJapon)
主催: Crossings
|
 |
2019. 7. 6
Phidias Trio vol.4
越境する音楽 ~東京/ベルリン、ブエノスアイレス/ベルリン、
サンティアゴ/パース、そしてリーガ
(Phidias Trio主催公演)
母国を離れ異国の地で学び、圧倒的な国際化が進む世界の音楽界に身を置いて、
独自の創作活動を模索する作曲家たちが捉えた自身の「音楽言語」とは何か、
また、中央ヨーロッパ以外の文化的背景を持つ彼らにとっての「音楽の潮流」
とは何か。フィディアス・トリオならではの視点で、新たな多様性について
考えを巡らす。
薮田翔一 Shoichi Yabuta: Streamer (2013)
ペドロ・アルヴァレス Pedro Alvarez: Ultranza (2019 委嘱初演)
森下周子 Chikako Morishita: Etude IV(2019 初演)
ヤーニス・ペトラシュケヴィッチ Jānis Petraškevičs:
Text & Alphabet (2019 委嘱初演)
マティアス・ハンケ Matías Hancke: ABRASH(2019 委嘱初演)
2019年 7月 6日(土) 15:00開演 (14:30開場)
KMアートホール (渋谷区幡ヶ谷1-23-20 京王新線幡ヶ谷駅より徒歩6分)
一般3000円 / 学生2000円 (当日券は各500円増し)
|
 |
2019. 3. 30
Phidias Trio vol.3
with Aki KITAJIMA
(Phidias Trio主催公演)
オリバー・ナッセン Oliver Knussen: …upon one note (1995) cl, vn, vc, pf
オリバー・ナッセン Oliver Knussen: Autumnal (1977) vn, pf
ピーター・マックスウェル・デイヴィス Peter Maxwell Davies:
Economies of scale (2002) cl, vn, vc, pf
ジョルジュ・アペルギス Georges Aperghis: Trio (2011) vn, vc, pf
ミカエル・ジャレル Michael Jarrell: Assonance III (1989) bcl, vc, pf
近藤譲 Jo Kondo: 彼此 (1993) vc, pf
ラファエル・ナシフ Rafael Nassif: SAME TASTE (2019 委嘱新作) cl, vn
ゲスト: 北嶋愛季 (Violoncello)
2019年 3月 30日(土) 15:00開演 (14:30開場)
KMアートホール (渋谷区幡ヶ谷1-23-20 京王新線幡ヶ谷駅より徒歩6分)
一般3000円 / 学生2000円 (当日券は各500円増し)
後援: 日本現代音楽協会
|
 |
2018. 9. 30
WINDS CAFE 261 in 原宿
Phidias Trio
現代ベルギーの作曲家デニス・プスール(1958-)による、全9楽章・約1時間の大作 ”Le Silence
du Futur” (未来の沈黙)。現代音楽からジャズ、ロック、映画、演劇、ダンスまで幅広いジャンルを横断して活動する彼ならではの世界観は必聴です。同じく現代ベルギーの作曲家クロード・ルドゥ、映像や演劇とのコラボレーションにおいても活躍する鈴木治行両氏の作品とともにお楽しみください。
クロード・ルドゥ Claude Ledoux:
Courbes d’étoiles III - "L'Etoile Sombre De Kobe" (2001)
鈴木治行 Haruyuki Suzuki: 襞 (2013)
デニス・プスール Denis Pousseur: Le Silence du Futur (1992-1993)
2018年9月30日(日)15:00 開演(14:30 開場)
カーサ・モーツァルト (東京都渋谷区神宮前1-10-23 3階)
地下鉄「明治神宮前」出口5徒歩2分/JR「原宿」徒歩5分
入場無料(投げ銭方式)終演後、持ち寄りでパーティーあり
WINDS CAFE 詳細 http://tatsutoshi.my.coocan.jp/Up.html
|
 |
2017. 12. 14
Phidias Trio vol.2
(Phidias Trio主催公演)
フィリップ・マヌリ Philippe Manoury: Michigan Trio (1992)
ジョンウ・イム Jongwoo Yim: Episode (2009/2017 改訂初演)
野平一郎 Ichiro Nodaira: Trio du temps (1996)
スンジ・ホン Sungji Hong: Lecem Vitae (2017 初演)
権代敦彦 Atsuhiko Gondai: Diesen Kuss der ganzen Welt (2011)
ユディット・ウンターパーティンガー Judith Unterpertinger: wall study I (2008)
2017年 12月 14日(木) 19:00開演 (18:30開場)
会場: hall 60
一般2500円 / 学生2000円 (当日券は各500円増し)
後援: 日本現代音楽協会
|
 |
2017. 10. 14 & 2017. 11.25
音絵巻コンサート
彩・色・聴・音
山本純ノ介: 無伴奏ヴァイオリンのための音楽
安江優子: 闇のくらきに月 (2017 初演)
松岡みち子: 秋の雨 (2017 初演)
佐藤薫: 森の中に棲む (2017 初演)
小久保淳子: Power of Blue Sapphire (2017 初演)
【ゲスト作曲家作品】
黒田崇弘: Kalte, graue Asche für Violine, Klarinette und Klavier (2017 初演)
Fernando Riederer フェルナンド・リーデラー: 雪の結晶の影 (2017 初演)
Ka'mi カミー: Étude de Symétrie Organologique et Ergonometrique for piano (2009 初演)
2017年10月14日(土)・11月25日(土) 14:00開演
公園通りクラシックス
主催: 音絵巻 特別協力: NPO法人観○光ART EXPO
(ヴァイオリンの松岡麻衣子に代わり、甲斐史子さんが出演しました。)
|
2017.8.26
ヤオコー川越美術館 ミニコンサート
ゲラルド・フィンジ: 5つのバガテル
アントニン・ドヴォルザーク: ジプシーの歌op.55 第4曲 我が母の教え給いし歌 (ヴァイオリンとピアノ編)
ベラ・バルトーク: ルーマニア民俗舞曲 (セーケイ・ゾルターンによるヴァイオリンとピアノ編)
モーリス・ラヴェル: 水の戯れ
ダリウス・ミヨー: クラリネット、ヴァイオリンとピアノのための組曲 op.157b
Gerald Finzi:5 Bagatlles for clarinet and piano
Antonin Dvorak:Zigeunermekodien op.55 No.4 Als die alte Mutter (arr.kreisler for violin and piano)
Bela Bartok:Romanian Folk Dances for violin and piano
Maurice Ravel:Jeux d'eau
Darius Milhaud: Suite for clarinet, violin and piano
2017年 8月26日(土) 16:00-17:00
ヤオコー川越美術館(三栖右嗣記念館)ラウンジにて
 |
2017.6.29
Phidias Trio vol.1
(Phidias Trio主催公演)
福井とも子 Tomoko Fukui: Schlaglicht (2002) vn,pf
小出稚子 Noriko Koide: 南国の魚、極彩色の夜 (2007) vn,cl,pf
ヴァレンティン・ペリッシュ Valentin Pelisch: not inside piano / new piece / will be
(2017 委嘱新作) vn,cl,pf
オグズ・ウズマン Oguz Usman: somehow being there (2017 委嘱新作) vn,cl,pf
ジョナサン・ハーヴェイ Jonathan Harvey: Clarinet Trio (2004) vn,cl,pf
ルカ・フランチェスコーニ Luca Francesconi: Impulse II (1995) vn,cl,pf
フェデリコ・モンポウ Federico Mompou: 内なる印象 (1911-1914) より pf
篠原眞 Makoto Shinohara: Melodie (1962/2017 改訂初演) cl,pf
マティアス・ハンケ Matias Hancke: Diafano (2010/2013)for bcl
2017年 6月 29日(木) 19:00開演 (18:30開場)
ティアラこうとう小ホール
一般2000円、学生1500円
|
 |
2017.5.19
Hanyang New Music Festival
"Expanded Color"
ジョナサン・ハーヴェイ Jonathan Harvey: Clarinet Trio (2004) vn,cl,pf
ピエール・ブーレーズ Pierre Boulez: Anthèmes I (1991) vn
マティアス・ハンケ Matias Hancke: Diafano (2010/2013)for bcl
ジェームズ・ディロン James Dillon: Redemption (1995-1996) vn,cl,pf
武満徹 Toru Takemitsu: 雨の樹 素描 Rain Tree Sketch (1982) pf
サルヴァトーレ・シャリーノ Salvatore Sciarrino: 6 Capricci (1976) vn
西村朗 Akira Nishimura: 水のオーラ Aquatic aura (1996) cl,pf
ルカ・フランチェスコーニ Luca Francesconi: Impulse II (1995) vn,cl,pf
2017年 5月 19日(金) 19:00開演
主催: ハニャン(漢陽)大学 (韓国・ソウル)
|